先日のあれ。「たたきごぼう」「酢蓮根」 秋の野菜がなかなかこないです。引き続き、「この間のあれは?」にお答えするシリーズ。 奥のは、「たたきごぼう」酢水で湯がいたごぼう。ごま味噌風味。 手前のは、「酢蓮根」薄くスライスした蓮根と人参をフライパンで炒めて、味醂、鷹の爪など。 右の和え物は、塩揉みした水菜、スライスしたプチトマト、割いて加熱してヒラタケをオリーブオイル、ハーブソルト、マスタード、砂糖で味付け。
いつものととぼち 県外のお客様には、まだまだ「ととぼち」ってなんですか?と聞かれます。 すり身揚げなんですが、魚のすり身の他、具に自作のキンピラ、煮たひじき、ネギ、生姜を入れています。 すり身の原料になる魚の種類によっても食感が結構変わります。 こういうなにげない魚の加工品が美味しいのも富山県ならではですね。
引き続き長芋スライス スライスした長芋を酢の物っぽくするといえば、金時草も使うことがあります。 三杯酢とカボスの果汁を少し。最初は真っ白なんですが、時間が経つと鮮やかな紫になります。 色が変わるのが楽しくて、つい作ってしまいます。
先日の副菜 先日の日替わり定食の副菜。 右側は、ジャガイモの洋風キンピラ。オリーブオイルで炒めて、コンソメ、ハーブソルト、さらにミックスハーブで味付けしています。 奥のは茹でたオクラと細く切った長芋に柚子皮を入れて、ほんのり酢の物っぽくしてみました。手前のはええっと……。
秋祭り 秋祭りの時期で、オードブルのオーダーをいただいております。ありがとうございます。 お祭りのごちそうといえば、ちょっとわくわくしたものですが、今度は作る側に回ったと思うと、ちょっと気がひきしまります。 オードブル、お弁当など、お気軽にお申し付けください。
ランチの付け合せ 日替わりランチを何にするのかって、ランチが先か付け合せが先かみたいな話しになりますが、例えば夏野菜なんかはとても大量に押し寄せてきたりするのです。 そして、その日の気分でオムレツを思い立ったらオムレツになって、副菜になる。そんな感じです。
こあきのランチ おなじみのランチですが、日替わりは毎度、肉か魚でメインを選んでもらいます。肉はチキンが多いかな? お昼のメニューとしてほかに、キーマカレー、ととぼち定食、エビフライ定食があります。 ととぼちってのは、すり身揚げのことですね。あと最近やたら人気の、豚バラ出汁カレーも時々仕込んでます。 入ってきた食材で付け合わせを考えるので、そっちにつられて先の予告ができなくて、たいへん申し訳ないですが、いろいろ作って待ってます。