先日のアレ:ジャガイモのツナソース ジャガイモをゆっくり固めに茹でてからローズマリーやチリペッパー、ツナ味を付けました。 奥の緑は大根菜っ葉のヨゴシ。右側は揚げピーマンを昆布と鰹節入れて佃煮っぽくしたものです。
先日のアレ:加賀レンコンのきんぴら 右でほんのりぼやけてますが、加賀レンコンのきんぴら。 加賀レンコンは、普通の蓮根に比べて、酢蓮根やきんぴらにしても粘りもあるし、歯ざわりもシャキシャキしていて、美味しいです。
先日のアレ:エゴマの和え物 エゴマはシソの仲間で、実を搾ったえごま油が有名。 葉も食べられるけど、クセがあり好みの分かれるところ。 実は殻が消化しにくいので、軽く炒るのがオススメ。よく噛んで食べてください。 加熱しすぎると大切な栄養分の効能がなくなってしまいます。 えごま油も実は、加熱せずそのまま食すのが良いです。 酸化しやすいので冷蔵庫で保存し、早目の消費をオススメしますが、身体に良いといっても油なので、1日大さじ1杯程度を目安に。
エゴマ エゴマが手に入ったので、いろいろ試してみます。 実をいただくときは軽く炒って使います。 エゴマに多く含まれるαリノレン酸は、体内で作れず、食物から摂取する必要がある、「必須脂肪酸」と呼ばれています。