カフェ赤丸店

人手間料理こあき

富山県高岡市福岡町赤丸657
GoogleMap
080-5784-2833
営業時間
ランチタイム 11:00〜14:00
カフェタイム 14:00〜16:30(16:00L.O)
水曜日、木曜日定休

10月31日から11月4日までの人手間ランチ

人手間ランチメインは味噌ダレチキンです。
苦手な方は申し出て下さいませ。
皆様のご来店心よりお待ちしております。

こあきの日々

ふくおか産業フェスティバル

秋が一気に冬になりそうな気配で、風もかなり寒くなってきました。
そんな中、11月3日に開催された『ふくおか産業フェスティバル』に今年も参加してきました。

このイベントは、高岡市福岡地域の商工業、農林水産業に触れる催しで、会場には様々なブースが設けられ、地域の魅力を五感で体験できるよう工夫されていました。
福岡といえば、菅笠が有名ですが、菅笠づくりの笠縫体験のワークショップや、地元農家のみなさんが、新鮮な作物を販売しておられました。
五位地区の山本牧場さんも本数限定ながら牛串で出店されており、もちろん美味しくいただきました。

こあきは、普段の営業では提供していないエビのビリヤニと牛のプラオを販売。
ご来店時にイベント出店を知り来てくださった方や、SNSを見て来てくださる方もたくさんご来場くださり本当に嬉しかったです。
それでも、まだまだこあきは知られていないお店なんだと、何度出店しても感じます。
天気の悪い中、たくさんの方に足を運んでいただき、今年も完売御礼となりました。
ありがとうございました。

2025-11-05 更新 / この記事のカテゴリー: こあき

りんごの季節

地元で作っている紅玉が手に入ったので、タルトタタンを作りました。

パイだと生地の扱いが難しく、思った感じで仕上げるのが大変で、なかなか自信を持ってお客様に提供とはいきませんが、タルトタタンは、りんごの硬さや甘さを調節しやすいことや、食感もイメージした感じに仕上げられます。

食べる時にベチャッとしているのが好みではないので、スポンジ系の生地ではなく、お店をする前から作っている、サブレに近いクッキー生地を被せていますが、サクッとはならない仕上がりになるので、食感の調節は重要なポイントになります。

ミルクたっぷりのマサラチャイやカフェオレなどと一緒にいただくのがおすすめです。

近隣で自家栽培しておられる方はフジを育てている方が多い気がします。リンゴの王様とも呼ばれている品種で、甘さと酸味のバランスも良く、樹上完熟した蜜リンゴはとてもジューシーで美味しいです。

店主は、りんごの品種だとフジも好きですが、早生のつがるが好みです。
かじりやすい硬さと程よい甘さ、季節になれば、ひとりで一個食べきれる大きさのものを、あまり欠かさずに置いている気がします。

紅玉は生でも美味しいですが、酸味があるのでお菓子に使いたい品種です。
りんごを使ったお菓子で代表的なものといえばアップルパイでしょう。最近はシナモンの有無を選べるお店もありますね。
こあきのタルトタタンにも、微量ですがスパイスを使っています。

今回使わなかった紅玉の皮は冷凍してあるので、フジがたくさん出回る頃に作る、リンゴジャムの色付けに使いたいと思っています。

2025-10-29 更新 / この記事のカテゴリー: こあき

こあきからのお知らせ

11月の営業カレンダー


2025年11月の営業カレンダーです。
3日はふくおか産業フェスティバルに出店のため、臨時休業です。

ふくおか産業フェスティバルに参加します

2025年11月3日(月祝)に開催される、『ふくおか産業フェスティバル』に出店します。
イベント向けに、エビビリヤニ、牛タンプラオを作ります。
どちらも800円。お楽しみに。
なお、赤丸のお店の方は臨時休業となります。ぜひ、イベントにおこしください。

『ふくおか産業フェスティバル』
11月3日(祝・月)10:00〜15:00(予定)
ふくおか総合文化センター(Uホール)
https://maps.app.goo.gl/XAFFrBvjnNfkiKpc8

10月の営業カレンダー

10月の営業カレンダーです。水曜日、木曜日が定休日です。

こあきのひとさら

ととぼちくん

地元産のイワシやメギス(二ギス)の新鮮なすり身に野菜を入れて揚げています。
富山弁で、魚のことを「とと」と言い、すり身揚げのことを「ととぼち」と言います。

ハニーマスタードチキン

鶏もも肉を一口大に切ってこんがりソテーし、マスタードソースを絡めています。
現在は、人手間ランチのラインナップにもなっています。