人手間料理こあき
富山県高岡市福岡町赤丸657GoogleMap
080-5784-2833
営業時間
ランチタイム 11:00〜14:00
カフェタイム 14:00〜16:30(16:00L.O)
水曜日、木曜日定休
11月14日から11月10日までの人手間ランチ
人手間ランチメインはメジマグロ漬け天です。
数量限定。無くなり次第終了です。
苦手な方は申し出て下さいませ。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
こあきの日々
ビリヤニに添える「ライタ」

ビリヤニの添え物にライタがあります。
ビリヤニやカレーの辛さをやわらげたり
香辛料の刺激を鎮めるために添えられるヨーグルト料理、サラダの位置づけだとも言われています。
店主も最初は、これはいったい何のためにあるのだろう?と思っていました。
富山県は現地系のカレー屋さんが多く、そこで目にするようになりました。
インド、パキスタンの現地系のライタは、ヨーグルトに水と塩が基本で、かなり水分多めです。
中に入れるものは、きゅうりや紫玉ねぎ、スパイス、ミントなどのハーブなどそのお店の個性があります。
涼味があり、ビリヤニの豊潤さを引き立ててくれます。

たまに青唐辛子が入っていたりもして、こちらのタイプはうっかり食べると辛さが苦手な店主は涙目です。
ひよこ豆の粉を揚げたものを入れたものもあると聞くのですが、このタイプは近隣ではまだお目にかかれていません。
最近は具材が工夫されて、見るからに美味しそうなライタもたくさん目にします。
こあきのライタは、メインのビリヤニが辛く感じた時の箸休めになればいいかなと思っています。
ヨーグルトの風味ではあるものの、味のバランスとしては涼感や刺激に振らず、シンプルなライタが、ついている副菜の邪魔をしないことで、こあきのビリヤニが「和風」と感じられる原因になっているかもしれません。
こあきのビリヤニに添えている副菜は、基本的にランチに添えている副菜の中でも、スパイスを利用したものを選んでいます。
いつもの副菜のようで、口に入れると香りにアクセントがあったり、より食感を感じられるものだったり。ビリヤニと一緒だと、より和風に感じるのかもしれません。
こあきでは、全くスパイスを使わない副菜のレパートリーもたくさんあります。
かぼちゃの含め煮や、青菜の和え物などは、見た目から味の想像が出来るもので、安心して口に運ばれると思います。
かたや、スパイスを使っている副菜といえば、香りや色がそのままカレーなものもあれば、クミンやターメリックを使ったもの、八角やチリを使ったもの、生姜を隠し味にしているもの、様々です。
おや?と思ったら、お気軽にお声がけください。
これはどうしたら、どんな味になるんだろう?そんなことを日々かんがえながら、定番と新しいものを日々積んだり崩したりしながら、楽しんで副菜を作っています。
スパイスの風味を活かしたまま、うまく味変もしてくれるライタは、ビリヤニにとって、とても優秀なアシスタントといえます。
食事にヨーグルトの風味というのは、なかなか馴染みが無いかもしれませんが、ぜひ挑戦してみてください。
ふくおか産業フェスティバル

秋が一気に冬になりそうな気配で、風もかなり寒くなってきました。
そんな中、11月3日に開催された『ふくおか産業フェスティバル』に今年も参加してきました。
このイベントは、高岡市福岡地域の商工業、農林水産業に触れる催しで、会場には様々なブースが設けられ、地域の魅力を五感で体験できるよう工夫されていました。
福岡といえば、菅笠が有名ですが、菅笠づくりの笠縫体験のワークショップや、地元農家のみなさんが、新鮮な作物を販売しておられました。
五位地区の山本牧場さんも本数限定ながら牛串で出店されており、もちろん美味しくいただきました。
こあきは、普段の営業では提供していないエビのビリヤニと牛のプラオを販売。
ご来店時にイベント出店を知り来てくださった方や、SNSを見て来てくださる方もたくさんご来場くださり本当に嬉しかったです。
それでも、まだまだこあきは知られていないお店なんだと、何度出店しても感じます。
天気の悪い中、たくさんの方に足を運んでいただき、今年も完売御礼となりました。
ありがとうございました。

こあきからのお知らせ
11月の営業カレンダー

2025年11月の営業カレンダーです。
3日はふくおか産業フェスティバルに出店のため、臨時休業です。
ふくおか産業フェスティバルに参加します
2025年11月3日(月祝)に開催される、『ふくおか産業フェスティバル』に出店します。
イベント向けに、エビビリヤニ、牛タンプラオを作ります。
どちらも800円。お楽しみに。
なお、赤丸のお店の方は臨時休業となります。ぜひ、イベントにおこしください。
『ふくおか産業フェスティバル』
11月3日(祝・月)10:00〜15:00(予定)
ふくおか総合文化センター(Uホール)
https://maps.app.goo.gl/XAFFrBvjnNfkiKpc8


