カフェ赤丸店

人手間料理こあき

富山県高岡市福岡町赤丸657
GoogleMap
080-5784-2833
営業時間
ランチタイム 11:00〜14:00
カフェタイム 14:00〜16:30(16:00L.O)
水曜日、木曜日定休

8月29日から9月2日までの人手間ランチ

人手間ランチメインは鶏と玉ねぎの甘酢炒めです。
苦手な方は申し出て下さいませ。
皆様のご来店心よりお待ちしております。

こあきの日々

仕込みに追われていました

ありがたいことに、お盆の前後に予想以上にご来店いただき、オードブルのオーダーをいただいたりということで、すっかり下ごしらえしたものが尽きてしまい、地味に仕込みに追われていました。
ようやく落ち着いたのですが、普段のルーティンの中で作っていた下ごしらえと保存のサイクルの大切さを地味に思い知っています。

このブログの他の記事で、大量消費の方法をご紹介する時にも触れていますが、可能なものは火を通して冷凍、下ごしらえして冷凍することで、とても便利に使うことができます。
冷凍ものというと、なんとなく冷凍食品の様な、「電子レンジで解凍、加熱して食べる」というイメージになりますが、あくまで、材料の段階まで戻してそこから手間を加えるのが、こあきのやりかたです。
今年の夏たくさんいただいたのが、きゅうりとお茄子でした。

熱したキュウリが許せるのか
https://koaki.info/2025/07/22/kyuuri/

こあきnote 夏野菜大量消費きゅうり
https://note.com/koaki/n/n6f5bd352b976

きゅうりについてはこのような感じで調理するか、定番のキューちゃんに。
お茄子はひたすら素揚げし冷凍保存。
毎年ゴーヤをたくさんいただいていたのですが、今年の夏はあまり実らなかったそうです。
あればひたすらゴーヤの佃煮に変身させるために下処理します。

下処理を加えての冷凍保存は、食材としてのポテンシャルを維持しながら、後の工程を効率よく進めることができるものが多く、野菜などには特にそんな風に使えるものが多いので、完成の手前を目指して、せっせと切ったり火を通したりしています。

2025-08-29 更新 / この記事のカテゴリー: こあき

こあきの自家製シロップ

夏になって、カフェメニューのサンデーや自家製ドリンクがご好評をいただいています。
ソースやシロップは自家製を多くご用意、ドリンクメニューや、大人のサンデーに使っています。
レギュラーメニューのものもあれば、その時々の材料から仕込むものもある。

毎年、梅の時期になると、シロップの準備にかかります。
今年の梅シロップは青梅で作っています。綺麗に洗ってヘタを取り、一度冷凍。それをお砂糖、スパイスなどで漬け込みます。
例年、いろいろ加減を工夫して漬けてみているのですが、昨年、黒砂糖で漬け込んだシロップが予想以上の美味しさで、今年の夏はこれに、カルダモン、クローブ、生姜、シナモンを加えてお出ししています。これらのスパイスのおかげで、梅と黒糖の風味に、さらに爽やかな香りと深みが出ています。
今年のシロップは黒糖は使わなかったのですが、最初からスパイスを加えて仕込んでいるので、また少し変わった風味になると思っています。
黒糖バージョンは、終わり次第終了になりますので、また、次の仕込みまでお待ちください。

完熟の梅を使った梅ジャムは、梅の鮮烈な風味と酸味は自家製ならでは。
手で潰れるくらい熟した梅を潰して皮を取り除き、熟した果肉と種ごと、砂糖を加えて煮込み、仕上げます。手で潰れるくらいの完熟具合が大事で、とても美しいオレンジ色に仕上がります。こちらもなくなり次第終了です。

ジンジャーシロップは新生姜をふんだんに使い、砂糖とハチミツを加えて、生姜からしっかり水分を出させてから、カルダモン、クローブ、シナモン、ブラックペッパー、八角を入れています。
特徴としては、ブラックペッパーで、ちょっとピリッとしたアクセントを出しています。
聞くところによれば、もう一歩踏み込んで、辛みを感じさせるために、ここに唐辛子を入れると良いとは聞いていますが、辛いものが苦手な店主としては、唐辛子はやめておこうということで、現在の配合になっています。

レモンシロップは新鮮なレモンの皮を剥いてお砂糖と、蜂蜜をたっぷり使って加熱して作っています。あまり日持ちしないので、小分けにして冷凍して保存しています。

ベリーソースはベリーと一緒くたにしていますが、実は季節ごとに材料が違っていて、イチゴがあればイチゴで作ったり、ブルーベリー、ブラックベリー、プラムで作ったりとその季節ごとの限定ソースです。
今はプラムの真っ赤なソースです。ソフトクリームによく映えます。そこに薔薇の紅茶を散らしたものが、大人のサンデーシリーズのベリーソースと薔薇のサンデーです。
プラムソースは例年秋ごろには使い切る夏の味、昨年は今頃ブラックベリーを使っていました。
秋にはベリーの季節も終了してしまうので、冷凍のベリーを使用し、ソースを作ります。

こう書いてみると、色々なシロップになんとなくスパイスを使っています。それだけでも美味しいのだけど、香りや刺激をプラスして自分だけのオリジナルを楽しめるのではと思います。

そうなると野草茶やハーブティーにスパイスの融合なんて面白そうなのではと妄想は広がります。

2025-08-08 更新 / この記事のカテゴリー: こあき

こあきからのお知らせ

9月の営業カレンダー


9月の営業カレンダーです。

8月の営業カレンダー


8月の営業カレンダーです。

7月の営業カレンダー


7月の営業カレンダーです。

こあきのひとさら

柔らか豚バラ天 長ネギ添え

豚バラを柔らかく煮たものに衣をつけて、カリッと天ぷらにしました。
居酒屋では大人気のメニューでした。

牛すじ煮込み

引き筋の部分をトロトロになるまで煮込んでいます。
居酒屋営業の頃の人気の定番メニューです。