カフェ赤丸店

人手間料理こあき

富山県高岡市福岡町赤丸657
GoogleMap
080-5784-2833
営業時間
ランチタイム 11:00〜14:00
カフェタイム 14:00〜16:30(16:00L.O)
水曜日、木曜日定休

9月5日から9月9日までの人手間ランチ

人手間ランチメインは鶏の大葉味噌炒めです。
苦手な方は申し出て下さいませ。
皆様のご来店心よりお待ちしております。

こあきの日々

イチジクのコンポート

猛暑は続いていますが、夏の終わりから秋に向けて旬のイチジクが出周り始めています。
早速入手したのですが、まだ若いものも多かったのでコンポートにしてゆっくり使おうと思います。
完熟のものなら、果物好きなのであれよあれよと食べてしまいがちですが、未熟なものは加工して味わってしまおうと思います。

イチジクといえば、昔は、蓬莱柿という甘味が強く、ねっとりしていて多少あくもある美味しい品種をいただく事が多かったのですが、残念ながら最近は殆ど見かけません。
熟すと同時に割れ始めて、あまり日持ちもしないので、一般的に好まれなくなっているようです。

最近は桝井ドーフィンや、皮が白くそのまま調理出来るコナドリアといった品種をスーパーでよく見かけます。イチジクを見かけたら、品種にも注目してみてください。

イチジクのコンポート、お酒やワインなどを入れるレシピもありますが、イチジクの優しい風味を活かすのが好きで、こあきではお酒を入れません。
イチジクの皮を丁寧に薄く剥いて、イチジクの量の4割ほどの砂糖で煮込みます。
皮は丁寧に剥かないと、煮る時にそこからイチジクが割れてしまうので、面倒ですが慎重にいきます。
あ、イチジクの白い液はタンパク質消化酵素が入っていて手が痒くなるので、気になる人は手袋をはめて作業してくださいね。
剥いた皮は普段、レモンと一緒に出汁バックに入れて色付けに使うのですが、今回はまだ完熟しておらず、あまり色付きが良くなかったので、先日作ったプラムジャムを少しだけ加えました。

ちょっと味見をして気付いたのですが、未熟なことと少し水気が多かったこともあって、やや頼りない感じがしましたが
ここに、先日入手した富山県産非加熱「真夏なので少し糖度がたりなかったハチミツ」(暑い中ハチさんありがとう…)を投入してみたところ、いい感じの相乗効果を発揮して、イチジクの風味をふわっとハチミツの風味がカバーする仕上がりになりました。このあたりも、お酒を使わないレシピならではの発展性だと思うことにしています。

いちじくのコンポートは、この時期のみの限定カフェメニューとして提供中。
甘さ控えめで、爽やかなイチジクの風味をお楽しみください。

2025-09-09 更新 / この記事のカテゴリー: こあき

仕込みに追われていました

ありがたいことに、お盆の前後に予想以上にご来店いただき、オードブルのオーダーをいただいたりということで、すっかり下ごしらえしたものが尽きてしまい、地味に仕込みに追われていました。
ようやく落ち着いたのですが、普段のルーティンの中で作っていた下ごしらえと保存のサイクルの大切さを地味に思い知っています。

このブログの他の記事で、大量消費の方法をご紹介する時にも触れていますが、可能なものは火を通して冷凍、下ごしらえして冷凍することで、とても便利に使うことができます。
冷凍ものというと、なんとなく冷凍食品の様な、「電子レンジで解凍、加熱して食べる」というイメージになりますが、あくまで、材料の段階まで戻してそこから手間を加えるのが、こあきのやりかたです。
今年の夏たくさんいただいたのが、きゅうりとお茄子でした。

熱したキュウリが許せるのか
https://koaki.info/2025/07/22/kyuuri/

こあきnote 夏野菜大量消費きゅうり
https://note.com/koaki/n/n6f5bd352b976

きゅうりについてはこのような感じで調理するか、定番のキューちゃんに。
お茄子はひたすら素揚げし冷凍保存。
毎年ゴーヤをたくさんいただいていたのですが、今年の夏はあまり実らなかったそうです。
あればひたすらゴーヤの佃煮に変身させるために下処理します。

下処理を加えての冷凍保存は、食材としてのポテンシャルを維持しながら、後の工程を効率よく進めることができるものが多く、野菜などには特にそんな風に使えるものが多いので、完成の手前を目指して、せっせと切ったり火を通したりしています。

2025-08-29 更新 / この記事のカテゴリー: こあき

こあきからのお知らせ

9月の営業カレンダー


9月の営業カレンダーです。

8月の営業カレンダー


8月の営業カレンダーです。

7月の営業カレンダー


7月の営業カレンダーです。

こあきのひとさら

ととぼちくん

地元産のイワシやメギス(二ギス)の新鮮なすり身に野菜を入れて揚げています。
富山弁で、魚のことを「とと」と言い、すり身揚げのことを「ととぼち」と言います。

牛すじ煮込み

引き筋の部分をトロトロになるまで煮込んでいます。
居酒屋営業の頃の人気の定番メニューです。