人手間料理こあき
富山県高岡市福岡町赤丸657GoogleMap
080-5784-2833
営業時間
ランチタイム 11:00〜14:00
カフェタイム 14:00〜16:30(16:00L.O)
水曜日、木曜日定休
5月16日から5月20日までの人手間ランチ

人手間ランチメインはブリカツです。
苦手な方は申し出て下さいませ。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
こあきの日々
タラかなと思っていた木が……。
昨年、お店のまわりの草刈りをしていて、これはひょっとして……。
という雑木をみつけて、そのままにしてあったのですが、やっぱりタラだった様で、なんとタラの芽をゲットしてしまいました。
氷見でもタラは雑木なので、思わぬところで生えていたりするよとは聞いていたり、苗屋さんでもタラを売っているのを見かけていたので、昨年の草刈りの時に、これは十中八九タラだろうなぁと思ってはいたものの、なかなか確信が持てず、どちらかといえば、雑木だし切った方が……。と、うっすら罪悪感を感じながら、切らずに残していました。
春になって、これはもう、どう見てもタラだということで、芽をとってご近所さんに聞いてみたところ、実はこの辺りでも、植えている人が居るよと教えていただきました。
実際のところ、タラがどんなふうに増えるものか、詳しいところはピンとこないのですが、ちょっとしたお裾分けがあったと思って、喜んでいます。
個人的に、タラの芽のほろっとした食感の、そら豆や枝豆ににた感じのタンパク質っぽさが好きで、ご多分に漏れずさっと天ぷらにして食べて、思わずにんまりしてしまうのですが、発見した時に「これはやっぱりタラだったか!」と、うかうかと手を出してしまい、タラの木のトゲで、ちょっと出血してしまいました。慌ててはダメですね。
みなさんも、お気をつけください。
春になったので、ふきのとう。
まだ肌寒いですが、三月に入ってもう雪が積もることはないだろうなと思うと、なんとなくふきのとうが食べたくなります。
子供の頃はこんな風には思わなかったんですが、いつの間にか、春になってほろ苦いものが欲しくなる感じが、自分の中で自然になってきました。
ふきのとうがなにより最初に出るので、
天ぷらにして、塩でシンプルに食べるのも美味しいんですが、手に入ったふきのとうが嬉しくて、茹でてしまってから、そういえば焼くレシピもあったなと思い出しました。
焼き加減をどうしていたかは、次にふきのとうが手に入ったときに、焼きながら思い出すことにします。
食べ方としてはとても単純で、綺麗に洗って塩茹でして、オリーブオイルとハーブソルトであえるだけ。
noteで公開しているので、ぜひご覧ください。
シンプルなので、アレンジもいろいろできるかと思います。
https://note.com/koaki/n/n4e7eba60c755
オリーブオイルを多めにすると、舌に届く苦味が緩和されます。
これは、天ぷらのときにも言えることですが、油の働きで食べやすくなるということはある様です。
どうしても苦味が強くて食べにくい場合は、少し砂糖を加えると、苦味が相殺される効果があります。
茹でてオリーブオイルに漬けておけば、冷凍保存もできるので、ぜひお試しください。